春の遠足
2014 年 5 月 16 日 金曜日
今日は低学年が遠足に行きました。
3年生は喬木村の椋鳩十記念館の見学のあと、喬木村運動公園に来ています。
座光寺小学校を見渡せる、とても景色のよい場所で、おうちの方の愛情たっぷり弁当をいただき、元気いっぱい遊んでいます。
今日は低学年が遠足に行きました。
3年生は喬木村の椋鳩十記念館の見学のあと、喬木村運動公園に来ています。
座光寺小学校を見渡せる、とても景色のよい場所で、おうちの方の愛情たっぷり弁当をいただき、元気いっぱい遊んでいます。
朝の児童集会の時間、代表委員会からあいさつ運動についての発表がありました。
今年座光寺小学校では「あいさつの響き合う学校」を目標にしています。そして、児童会の取り組みもいろいろ考えてくれています。その一つに自分をふりかえるためのあいさつカードがあります。
また、だれでも仲間になって昇降口であいさつをする”あいさつクラブ”というものも結成する予定です。
学校ではもちろん、地域や家庭でも明るい気持ち良いあいさつが交わされるようにしていきたいと思います。
本日、交通安全教室が行われました。
はじめに、校長先生と上郷交番のお巡りさんから「交通事故にあうと自分が痛いだけでなく、家族や先生、お友達などたくさんの人が悲しみます。だから、一人ひとり十分に気をつけて下さい。」「交通ルールを守っている人も、守っているつもりの人も、今日はしっかり確認をしましょう。」とお話を聞きました。
その後、1・2年生は歩行訓練、3年生以上は自転車の乗り方について実際に訓練をしました。地域の交通指導員の皆さんにもご指導いただきました。
自分の命は自分で守る。このことを忘れずに安全な生活を送りましょう。
明日からは4連休です。よい連休になるといいですね。