


井坪工務店さんにご協力をいただき、6年生が卒業制作をしました。
本棚・ペン立て付き本棚・キャンピングローテーブル・野菜ストッカー・ウッドシェルフの5種類から自分で選んだ一つを作りました。
はじめにスライドを見ながら、木材や林業についてのお話を伺いました。今回は、短くて家を建てるのには使えない木材を利用していること。苗を作り、植える場所を整え植林し、枝を整えながら長い時間をかけて木を育て木材ができていること。材となってからも自然乾燥に長い時間をかけて、やっと家づくりに使えること。そんな木材を使った今日の卒業制作。みんなの生活をちょっと豊かにできるもの、愛着を持って使える物を作ってほしいいと、井坪工務店の大工さんたちが材料を準備してきてくださいました。
まずは材料の面取り。やすりで一つ一つの木材の角を削りました。こすってこすって・・・。みんな、普段以上に真剣に、でも楽しそうに時間をかけて丁寧に面取りをしていました。




そして、釘やネジを打つところに印をつけて組み立て準備。使い慣れない玄能やドライバーを握り、釘やネジを打ち込んでいきました。作る物ごとに担当の大工さんがついて、丁寧に作り方を教えてくださいました。釘が曲がってしまうと直してくれ、間違った場所に打ってしまうと釘抜きを上手に使って抜いてくれ…と、失敗しても必ず形になるように対応してくださいました。プロの手つきに「おお~!。」と声が上がる場面もあり、プロの技を目にするステキな機会にもなったようです。
最後は時間がやや足りず「間に合わないかなぁ」と心配しましたが、早く完成した人たちが次々とまだ完成しない友だちの手伝いをしてくれました。みんなの協力の姿で、全員が完成!!。




大事に作った作品、是非愛着の湧く物になるように、小学校時代の思い出と共に長く大切に使っていきましょう。
井坪工務店の皆様、ありがとうございました。
