消防署見学(3年生)
3年生が公共交通機関を使って、消防署の見学に行ってきました。コロナ禍で、学習進捗状況と消防署の日程を合わせたら12月になってしまい、寒さを心配しましたが、今日はポカポカ陽気で校外学習には最適の日になり、本当に良かったです。4年生で行う社会見学へ向けて係活動も取り入れ「遠足とは違う、学習するために行う見学」という目的をみんなで確認し合って取り組みました。
往復に乗った電車の中では、公共交通機関を使うときのマナーについて学習していたので、一般の方も乗っている姿を見ると席に座らずに立っていたり、静かにしていたりする姿が見られました。
メインの、消防署の見学では、珍しい女性の消防士さんが説明してくださいました。消防は男性が活躍するイメージなので、女性の消防士さんが活躍している姿は、とても印象に残ったと思います。丁寧に、消防署内の部屋のこと、消防車のこと、救急車の事などのお話を伺うことができました。外での見学では、はしご車もよく見える場所まで出してくださり、はしごも伸ばして見せてくださったので、みんな目を丸くして大興奮!。地上15メートルの高さから見る写真も撮ってくださいました。また、子供用の消防服を着て、班ごとに記念写真も撮らせてくださいました。
消防署の皆様、ありがとうございました。
消防署を後にして動物園へ行き、お家の方の愛がこもったおいしいお弁当を食べ、動物たちを見て回りました。
今日の社会見学は、班長はもちろん、美化係や保健係もいて、それぞれの仕事をしっかりしていました。班行動で動物園を巡り、時間になったらきちんと集まる素晴らしい姿もありました。4年生へ向けての大事な1歩となりました。